
プロフィール
小さい頃からアレルギー体質とつきあいながら、今は二児の子育てと旦那のメタボに悪戦苦闘中!「与えられた条件の中でどれだけ楽しめるか」をモットーにシンプルな快適生活を日々発見していきます♪
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (20)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (21)
- 2012年8月 (18)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (23)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (18)
- 2011年8月 (18)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (19)
- 2011年5月 (20)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (21)
- 2010年8月 (26)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (25)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (24)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (24)
- 2009年7月 (24)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (21)
- 2009年4月 (24)
- 2009年3月 (25)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (23)
- 2008年12月 (24)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (23)
- 2008年8月 (23)
- 2008年7月 (25)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひとみ店長の店長日記 > 日記 > お菓子作り&シュガークラフト教室
ひとみ店長の店長日記
< 国産タンポポコーヒーギフト用ラッピング | 一覧へ戻る | オーガニックコットンタオルで洗うだけ >
お菓子作り&シュガークラフト教室
今日は、「ごごのひだまり」でシュガークラフト教室がありました。
後日紹介します。
明日、甥っ子の小学校でバザーがあり、お菓子を頼まれたので作っています。
チョコチップクッキー50袋
スイートポテト50個
シフォンケーキ50カット(予備を含め6ホール焼きました)
バタバタしています。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
カテゴリ:
タグ:
(ごごのひだまり) 2010年12月 4日 18:13 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: お菓子作り&シュガークラフト教室
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gogono-hidamari.com/cgi-bin/tl_cms/mt-tb.cgi/733
< 国産タンポポコーヒーギフト用ラッピング | 一覧へ戻る | オーガニックコットンタオルで洗うだけ >
同じカテゴリの記事
「温性」の食べ物でカラダを内側から温める!
血めぐりアップの食べ物選びで大切なキーワードになるのが「温性」。
聞きなれないかもしれませんが、中国では古くから食べ物を「食性」といって、
性質ごとに「熱・温・平・涼・寒」というカテゴリに分けていました。
では、食べ物を食性ごとに分けた例をご紹介しましょう。
熱・温=カラダを温める食べ物
例:もち米、ソラマメ、玉ネギ、ニンジン、ニラ、シソ、ネギ、ショウガ、ニンニク、羊肉、
鶏肉、鹿肉、アジ、サバ、イワシ、エビ、フグ、タイ、桃、ザクロ、クルミ、栗、黒砂糖、
紅茶、山椒、シナモン、唐辛子
涼・寒=カラダを冷やす食べ物
例:ソバ、小麦、豆腐、タケノコ、トマト、ナス、ホウレン草、きゅうり、レタス、
馬肉、牛乳、カニ、カキ、シジミ、バナナ、マンゴー、梨、柿、スイカ、白砂糖、緑茶
平=その中間とされる食べ物
米、ゴマ、トウモロコシ、里芋、ジャガイモ、サツマイモ、大豆、小豆、落花生、
エンドウ豆、白菜、キャベツ、きのこ類、牛肉、豚肉、卵、イカ、ドジョウ、蛤、コイ、ブドウ、ハチミツ
血めぐりアップのために、積極的に食べたいのが「温性」の食べ物。
シソやネギといった、薬味になる野菜の多くは「温性」ですが、
中でもおすすめなのがショウガです。
ショウガは、血管を健康に保つほか、胃液の分泌を促し、
腸を整えたり肝臓の動きを保護したりと、
さまざまな効果があるといわれています。
皮ごとすりおろしたショウガ汁を、おひたしやみそ汁に加えると、
あますことなく食べることができます。
生野菜や果物はカラダを冷やすのでなるべく控えたいもの。
同じ食材でも生のまま食べるよりは、煮たり焼いたり、また天日に干したりと熱を加えたほうが、
カラダを温める効果が出てくるようです。
「食」は血めぐりアップだけではなく、健康を保つ意味でも大切な要素。
だからこそ、しっかりと選びながら食べ物を取り入れていきましょう。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年11月27日 16:44 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
紅葉
今年のハゼの木は葉もたくさん残っていて、近年で1番良い状態だそうです。
道の駅久留米近くの、ハゼ並木はとくに有名で多くの方が来られます。
この近くには、カフェ・雑貨屋さん・ギャラリー・レストラン・緑花やさんなど
可愛らしい店がたくさんあります。
ハゼ並木見学に行かれた時は、小店散策も楽しまれて下さい。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年11月24日 17:14 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
11・22 いい夫婦の日 結婚記念日には?
結婚式や入籍日にされる方も多いのでは?
実は我が家もその一組です

スピード婚(できっちゃったではありませんが、年齢的に

たまたま式場が11月23日しかあいてなかったので
前日の入籍となったのです
嬉しい事に11/22「いい夫婦の日」に入籍、
11/23「いい夫妻の日」に式を挙げる事ができました

その後、いい夫婦(夫妻)なのか、は...???
「結婚記念日」

いつも何か買う時は、つい子どもの物をみてしまいますが、
たまには二人だけのものを考えるのもいいかも


夫婦円満にいくために「いい夫婦の日」
何か1つ、旦那様(奥様)のために考えてみませんか~
いつもよりお酒のおつまみバージョンアップでも
マッサージでも、あったか部屋着でもでも...
さりげな~く


よい一日を

ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年11月22日 10:58 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
生姜で寒さ対策
今日は、気温15度といきなり寒くなりました。
街では、クリスマスの飾りやイルミネーションもお目見えして、
気温も景色も冬に入った感じです。
寒さ対策は、どうされていますか?
何を着ようかとか、風呂上り湯ざめをしないようにとか、
体を温める為に何を食べようとかとか飲もうかとか色々考えますよね。
雑誌なんかを見ると生姜が良く紹介されています。
生姜好きなので、生姜の色々な活用法を試して、
自分に合ったものを見つけたいと思います。
お気に入りが見つかったらご紹介しますね。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.co
(ごごのひだまり) 2010年11月15日 16:34 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする