
プロフィール
小さい頃からアレルギー体質とつきあいながら、今は二児の子育てと旦那のメタボに悪戦苦闘中!「与えられた条件の中でどれだけ楽しめるか」をモットーにシンプルな快適生活を日々発見していきます♪
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (20)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (21)
- 2012年8月 (18)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (23)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (18)
- 2011年8月 (18)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (19)
- 2011年5月 (20)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (21)
- 2010年8月 (26)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (25)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (24)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (24)
- 2009年7月 (24)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (21)
- 2009年4月 (24)
- 2009年3月 (25)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (23)
- 2008年12月 (24)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (23)
- 2008年8月 (23)
- 2008年7月 (25)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひとみ店長の店長日記 > 日用品 > 「楠パワー」で除菌
ひとみ店長の店長日記
< オーガニックコットンタオルギフト | 一覧へ戻る | お気に入りのマグカップ >
「楠パワー」で除菌
1本で、汚れ落とし・除菌・消臭剤と大活躍の「楠パワー」
主に、汚れ落としで、使われている方が多いと思いますが、
テーブルを拭くときに、台布巾に「シュッシュッ」として下さい。
風の菌は、口から飛んだ唾液が手について、感染したりします。
テーブルを囲んでお話したり、しゃみをした時などテーブルに菌が付きます。
そんな菌を取り除くために、是非お使い下さい。
暖かくなると、食中毒予防にもなりますので、習慣づけると良いと思います。
我が家には、小さい子供がいるので、食事中テーブルの上に直接お箸を置いたり
テーブルの上にこぼしたものを口に入れたりしますが、天然成分100%の「楠パワー」で安心です。
ごごのひだまり ひとみママ
**福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
カテゴリ:
タグ:
(ごごのひだまり) 2011年1月18日 16:42 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「楠パワー」で除菌
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gogono-hidamari.com/cgi-bin/tl_cms/mt-tb.cgi/761
< オーガニックコットンタオルギフト | 一覧へ戻る | お気に入りのマグカップ >
同じカテゴリの記事
大掃除には「楠パワー」
今日は、強風・雷・雨という悪天候の中、
大掃除の準備に「楠パワー」をご購入される、
多くのお客様にご来店頂きました。
ありがとうございます。
年内に準備できる「楠パワー」の在庫が少なくなってきています。
大掃除に使われる予定のお客様は、お早めにお願いします。
福岡天神岩田屋本店にも置いていますのでよろしくお願いいたします。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年12月28日 16:58 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
らくちん大掃除
重層・クエン酸・アルカリウォッシュで楽ちん大掃除
< アルカリウォッシュスプレーの作り方 >
アルカリウォッシュ5gを水道水95ccに溶かし、スプレー容器に入れる。
クエン酸スプレーの作り方も同様に。濃度5%が目安。
・リビング
窓を開ける。
一間分(掃き出し窓など)のカーテンを外し、畳んで洗濯機に投入、
ドライモードで、ドライ用洗剤を使って洗濯する。
フックはプラスチックのものならタオルに包んでから洗濯ネットに入れて一緒に洗える。
羽はたきでカーテンレールとその周辺、天井、エアコン周辺、照明周辺をはたく。
カーテンの無いうちに、窓の内側にクエン酸スプレーを噴霧し、古タオルで拭き取る。
スクイージー(T字型水切り)があるなら利用して。
・キッチン
換気扇がシロッコファンタイプなら手前のグリスフィルターを外し、シンクに置く。
プロペラファンならプロペラまで外して同様に。
ガスコンロの五徳、その他油汚れのものもシンクに並べ、
アルカリウォシュスプレーをたっぷり噴霧し、更に重曹(粉)をたっぷりふりかけ、30分程度放置する。
換気扇フード、冷蔵庫上、コンロ上、コンロ周りの壁などにはアルカリウォシュスプレーを噴霧し、
その上に広げたティッシュかキッチンペーパーを張り、さらにスプレー噴霧で湿布。
15分以上放置する。
その他汚れの気になる箇所(炊飯器など家電の外周、冷蔵庫扉、収納扉など)は、
雑巾にアルカリウォシュスプレーを吹きつけ湿らせたもので拭いていく。
窓や網戸の油汚れが気になる場合には、軽く湿らせたメラミンスポンジに雑巾同様アルカリウォシュスプレーを吹きつけたもので、撫でるように擦って落とす。
・リビング+トイレ
洗濯が終わり、軽く脱水させたカーテンにフックを装着させ、元のレールに戻す。
乾燥はそのまま自然にさせる。
乾いた雑巾に軽くクエン酸スプレーを噴霧したもので、ホコリの気になる棚の上や、
TVなどの周辺を拭く。
このとき使った雑巾とクエン酸スプレーで、洗面所ボウル周辺、洗面所床、トイレ便器周り、
トイレ床を拭き取ることができる。使い終わった雑巾はそのまま捨てても良い。
・キッチン
大方乾いたプロペラやグリスフィルターは、残った水滴を拭ってから元に戻していく。
コンロ周辺器具も同様に。
まだ残っている汚れが気になる場合には、熱めのお湯で絞った雑巾で、
アルカリウォシュスプレー噴霧+拭き取りを。最後にキッチン床を拭き上げて。
「楠パワー」ならすべての工程を1本で済ませます。
汚れ落としの他にも、除菌・消臭まで、2度ぶきなしの便利さ!
天然成分100%なので、お掃除した後の、お部屋が澄んだ感じが違います。
お掃除の仕上げに、お部屋に散布するだけでも違いますよ。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年12月21日 16:59 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
大掃除には「楠パワー」
大掃除応援企画として
1本で汚れ落とし・除菌・消臭ができる
万能クリーナー「楠パワー」を20%OFFで販売します。
期間は18日土曜までです。
メール会員さんには先行販売のご案内をさせて頂いたのですが、
大変ご好評いただいています。
「楠パワー」の詳しい説明は、ホームページや過去のブログで
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年12月15日 15:56 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
洋服についた蛍光ペンが、こんなにキレイに!!
子どもたちは日曜日にバザーでゲットしたノートに絵を描いたり
お手紙をかいたりしていたのですが、
2歳の息子は蛍光ペンでグチャグチャ書きです。
「ママ~見て~♪」というので
見に行くと、真っピンクの蛍光ペンでグチャグチャ。
本人は大満足顔でみせてくれました。
「すごいのができたね~」といって立ち去ろうとしたとき
「なにーーー!!」
私にノートを見せている時にキャップのはずれているペンがズボンに...
しかもたっぷりズボンにピンクが。
私のお気に入りのズボンだったのに...とがっくりしていたのですが
「は!」と思い楠パワーをシュッシュしてみました。
残念ながら「私が予想していた通りには落ちないか...」と思いきや
スプレーした所をティッシュでふくと、なんとティッシュがどんどん
蛍光ピンクを吸い込む吸い込む。
きれーいに落ちました。
今まであきらめていたペン汚れ
強い見方が身近にいました。
できるだけ、汚れがついてすぐの方が落ちやすいようです。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨&カフェです ***
「雑貨&カフェ ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
「ごごのひだまり」休日ブログ →http://gogonohidamari.blog95.fc2.com
(ごごのひだまり) 2010年12月 8日 14:55 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする