
プロフィール
小さい頃からアレルギー体質とつきあいながら、今は二児の子育てと旦那のメタボに悪戦苦闘中!「与えられた条件の中でどれだけ楽しめるか」をモットーにシンプルな快適生活を日々発見していきます♪
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (20)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (21)
- 2012年8月 (18)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (23)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (18)
- 2011年8月 (18)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (19)
- 2011年5月 (20)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (21)
- 2010年8月 (26)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (25)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (24)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (24)
- 2009年7月 (24)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (21)
- 2009年4月 (24)
- 2009年3月 (25)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (23)
- 2008年12月 (24)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (23)
- 2008年8月 (23)
- 2008年7月 (25)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひとみ店長の店長日記 > 商品紹介 > 新商品「イムノムラ化粧水」商品紹介
ひとみ店長の店長日記
< 臨時休業のお知らせ | 一覧へ戻る | ボタニカル・ハーバル >
新商品「イムノムラ化粧水」商品紹介
immuno
mura イムノムラ
肌にも地球環境にもやさしくありたい
天然由来のフルボ酸で自己免疫を維持することを信念に
「免疫(の):immuno」 に 「集う:ムラ」 という意味で生まれた
ブランドです。
〈化粧水150ml〉 4,300円(税別)
肌トラブルでお悩みの方、敏感肌の方にも、お使いやすい商品です。
お肌の自己免疫を高めるお手伝いをします。
フルボ酸とは、
土壌の中に存在する有機酸の一つです。
自然界では微量にしか生産されない貴重な資源で、その由来から食品での摂取は難しく希少なものとされてきました。
動物や植物などが蓄積し微生物で分解され、豊富な酵素、ミネラル、ビタミンなどの様々な成分を含み、1cm堆積するために約100年という長い年月がかかります。
山や陸地でできたフルボ酸は雨などでゆっくりと溶け出し生物や植物に多大な効果をもたらします。
古代よりケガをした動物が集まり傷を治す癒しの地、万病の薬や不思議な土などと言われてきました。
奇跡的に出来たフルボ酸の中でも珍しい海洋性フルボ酸は、かつて海だった地層から得られ、海ならではの海藻や魚由来の豊富なミネラルがたっぷり入っています。
その中でも良質なフルボ酸は極々少量です。本商品はその国産海洋性フルボ酸を使用し、無添加製法にこだわり今までは食品・美容・健康・飼料・肥料など様々な分野で使われています。
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
カテゴリ:
タグ:
(ごごのひだまり) 2020年9月16日 10:51 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 新商品「イムノムラ化粧水」商品紹介
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gogono-hidamari.com/cgi-bin/tl_cms/mt-tb.cgi/1804
< 臨時休業のお知らせ | 一覧へ戻る | ボタニカル・ハーバル >
同じカテゴリの記事
ボタニカル・ハーバル
だそうです。
リラックス効果や身体の為に選ぶのだから、もっともらしい言葉に惑わされず、
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
(ごごのひだまり) 2020年9月19日 13:54 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
商品紹介 洗濯洗剤 海へ...Step
◇通常の洗濯機では...
・水量30Lに対して約5ml(ポンプ5回)- ・水量65Lに対して約8ml(ポンプ8回)
☆特に汚れがひどくない時は、控えめに投入しても(ポンプ2~3回でもOK)大丈夫です。
☆先に「海へ...」を入れ、水によく溶かしてから洗濯物を入れると洗浄効果がUPします。
☆汚れがひどいもの、シーツなどしっかりと洗いたいものは、つけ置き洗いがおすすめ。
☆洗濯する前日からつけて置くと、生地もより柔らかく、ふんわり仕上がります。
☆じっくり、ゆっくりと洗うのがおすすめです。
☆「すすぎ」は0回でも安心してお使いいただけます。
◇ドラム式では...
・洗濯物2kgに対して約5mL(ポンプ5回)
・洗濯物4kgに対して約6mL(ポンプ6回)
☆ドラム式は「すすぎ」1回を推奨しています。
◇手洗いでは...- ・洗濯物がひたひたに浸かる量の水を入れます。「海へ・・・」を1プッシュずつ入れ、かき混ぜます。
☆ほんの少し泡立ったら適当です。
☆よくまぜ合わせてから洗濯物を入れ、押し洗いした後、10分程度つけおきます。
☆洗濯物を絞り、必要に応じて軽く脱水をかけて完了です。
☆いずれの衣類も洗濯表示に従い、素材に応じた「絞り=脱水」と「干し方」を心がけてください。
- ◇コットンとシルク、ウール~ドライマーク衣類を一緒に洗うときは...
- ・洗濯機をご使用の場合は、最も弱い水流を選び、念のためネットをご使用ください。
- ・手洗いの場合は、生地を傷めないように押し洗いのみで洗って下さい。
☆いずれの衣類も洗濯表示に従い、素材に応じた「絞り=脱水」と「干し方」を心がけてください。
♪ 我が家では酸素系漂白剤と併用しています。 ♪
** 福岡県久留米市の 無添加・オーガニック商品(コスメや日用品)、オーガニックコットン、女性用品、アロマオイルなどの雑貨、ハーブティーや穀物コーヒーなど、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です。また、有機微生物群を使った手作りコスメ、さとう式リンパケアのを取り入れたナチュラルボディケアやフェイシャルケアなどを行っています。 ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
(ごごのひだまり) 2020年7月11日 15:37 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
商品紹介 プラナロム社のケモタイプアロマは天然成分100%
・無農薬栽培および自生植物を使用
・成分の内容で分類するケモタイプ精油
・ロット毎の日本国内再分析を実施
・ 輸入後詰替をしない現地充填
・ 植物の栽培地・生育地を表示
・学名表示で植物の品種を表示
・蒸留・抽出年月、品質保証期限を表示
・全精油に成分分析表を添付
** 福岡県久留米市の 無添加・オーガニック商品(コスメや日用品)、オーガニックコットン、女性用品、アロマオイルなどの雑貨、ハーブティーや穀物コーヒーなど、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です。また、有機微生物群を使った手作りコスメ、さとう式リンパケアのを取り入れたナチュラルボディケアやフェイシャルケアなどを行っています。 ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
(ごごのひだまり) 2020年7月11日 15:00 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
商品紹介 天然成分100%万能クリーナー「楠パワー」
学物質・添加物などが一切入っていない除菌・消臭・洗浄クリーナーです。
環境にも家族にも優しく、安心して安全にご使用いただけます
お掃除...キッチン周りの油汚れや、ヤニ汚れ等のいやな汚れも楽に落とします。
除菌...O-157 ・大腸菌・サルモネラ菌・緑膿菌なども除菌します。
消臭...洗いにくい物や生ごみの臭い・トイレの臭い・ペット臭などに。
・天然成分100%なので、お肌にも安心・安全にご使用いただけます。
・化学物質過敏症の方にもご使用いただいています。
キッチン周り →コンロや換気扇等の頑固な油汚れ、調理器具の除菌、
ゴミ箱や排水口の除菌・消臭、冷蔵庫やレンジの中など
お 部 屋 →台ふきんや雑巾などにひと吹きして拭き掃除(汚れ落としと除
を一度にします。)エアコンの除菌、カーペット・カーテン・
除菌、タバコの頑固なヤニ汚れ落としと消臭など
日本食品分析センター調べ
・大腸菌O-157に対する殺菌効果の試験で、5分後には検体を検出しませんでした。 (サルモネラ菌・緑膿菌でも同じ検査結果が出ています。)
福岡工業技術センター調べ
・一時間後に消臭対象成分ホルムアルデヒド濃度が0になりました。
(アンモニア臭の消臭効果も確認されています)
汚れのほとんどは、酸化した状態になったものが多く、楠パワーの中に多量に含んでいる、ナトリウム・カリウムという天然のアルカリ金属原子が、酸化した状態の汚れと酸化還元反応する事で、汚れを落とし、除菌・消臭をします。
pH値が落ちにくい為、菌をよせつけにくい状態を長く保ちます。

500ml 1980円
** 福岡県久留米市の 無添加・オーガニック商品(コスメや日用品)、オーガニックコットン、女性用品、アロマオイルなどの雑貨、ハーブティーや穀物コーヒーなど、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です。また、有機微生物群を使った手作りコスメ、さとう式リンパケアのを取り入れたナチュラルボディケアやフェイシャルケアなどを行っています。 ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
(ごごのひだまり) 2020年7月 8日 16:03 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントする