
プロフィール
小さい頃からアレルギー体質とつきあいながら、今は二児の子育てと旦那のメタボに悪戦苦闘中!「与えられた条件の中でどれだけ楽しめるか」をモットーにシンプルな快適生活を日々発見していきます♪
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (20)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (21)
- 2012年8月 (18)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (23)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (18)
- 2011年8月 (18)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (19)
- 2011年5月 (20)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (21)
- 2010年8月 (26)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (25)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (24)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (24)
- 2009年7月 (24)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (21)
- 2009年4月 (24)
- 2009年3月 (25)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (23)
- 2008年12月 (24)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (23)
- 2008年8月 (23)
- 2008年7月 (25)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひとみ店長の店長日記 > アーカイブ > 2013年11月アーカイブ
ひとみ店長の店長日記 2013年11月アーカイブ
師走
11月も今日で終わり、12月に入ります。
早いですね。もう12月と言う感じです。
明日は、町内の「もちつき大会」が開催され、年末感が出てきます。
師走、何かとバタバタしてしまいますが、事故などないように気を付けましょう。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月30日 17:06 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
かいてはダメです
乾燥の季節。突然かゆみが襲ってくることってありませんか?
かいちゃダメと思いながら、やっぱりかいてしまったりしますよね。
しかし、かくことは、皮膚にとって深刻なダメージを与える行為なので、絶対にやめましょう。
かくと一時的にはスッキリするものですが、角質をかきこわすことの危険性を言われています。
それは、かゆくてかくという行為が、新たなアレルギーを引き起こす事もあるからだそうです。
アレルギーが成立するには、いろんな原因がありますが、その中のひとつに、
かいてしまったところからアレルゲンが侵入し、アレルギーを起こすというリスクがあるとの事。
皮膚はもともと、外界から体内を守るバリアの役目を果たしています。
それが、かきこわすことにより破壊され、普段は入らないような物質が体内に侵入してしまう可能性が出てきます。だから、どんな場合にも『かく』のは避けたほうがよいようです。
また、かくことで炎症を引き起こして色素沈着が起きる事もあります。
この季節、かゆが出るのは、皮膚が乾燥すると、表皮の細胞が刺激されかゆみ神経がどんどん表面に伸びてしまうからだそうです。
そうすると、ちょっとした刺激でかゆみを感じる事に。
寒い季節の衣類によるチクチク・ザラザラなどの慢性的な皮膚刺激が続くことでも、
かゆみ神経が過敏になることが知られています。
乾燥の季節、注意したい事は、
(1)皮膚の乾燥を防ぐ!
入浴後は、なるべく早くに保湿する。日中もまめに保湿する。保湿剤の使用に上限はありません!
(2)皮膚への刺激を避ける
かく事はもちろん、チクチク、ザラザラした着心地の悪い服は避ける。
入浴時などタオルでゴシゴシこすったりすることも避ける。
ちょっとしたことが、皮膚の不快な症状を抑えることにつながります。
とくに女性は、肌のみずみずしさを保つことにもなるので保湿をまめに行いましょう。
皮膚への刺激をできるだけ減らすことがポイントです。
オーガニックセサミオイルとフコイダン原液の美容液を使ったシンプルスキンケア
乾燥による痒み対策にも良い効果がみられますよ。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月27日 17:40 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
福岡岩田屋のロング定番「楠パワー」
福岡岩田屋新館6Fのキッチン売場でロング定番商品として人気の「楠パワー」
今日出荷したぶんは、どこで、どんな活躍をするのでしょう。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月25日 17:46 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
タンポポ堂の国産タンポポコーヒー
寒いこの時期は、産前産後の方や、日々の健康管理に呑まれている方以外に
冷え対策でタンポポコーヒーをご愛用される方も増えます。
当店が取り扱っているタンポポコーヒーメーカー「たんぽぽ堂」のHPからの案内です。
【たんぽぽコーヒーは、たくましく育った『たんぽぽの根』をコーヒー豆のように焙煎、粗挽きしてつくる飲みものです。
~コーヒーというネーミングではあるものの、正確には「たんぽぽのお茶」にあたり、コーヒー豆は一切使っていません。
たんぽぽの根はマクロビオティックでいう"陽性食品"にあたり、体を芯から温めるチカラに優れています。
また完全なノンカフェインであることや、妊娠期、授乳期の女性に大切な栄養成分も豊富に含むことから、徐々に認知度が高まっています。
欧州では古くから多くの人々に愛飲されてきた長い歴史を持っており、確かな技術で作られたたんぽぽコーヒーは、コーヒーを凌ぐ美味しさを持っています。
私たちたんぽぽ堂は、創業よりおいしいたんぽぽコーヒーの製造技術を磨きつづけ、今日の味を生み出しました。
たんぽぽ堂が生み出す、こだわりのたんぽぽコーヒーをお楽しみ下さい。
■こんな方におすすめです。
・カフェイン摂取が気になる方
・母乳育児(授乳中)の方
・女性らしさを保ちたい方
※暑い季節には冷やしてアイスタンポポコーヒーとしても活躍します。】
どうぞお試しください。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月21日 16:55 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
お肌の要素と症状
お肌の要素と症状
●色味:
透白感。メラニン色素の沈着の程度を指します。紫外線、刺激、ホルモンなどによりメラノサイトが活性化するとメラニンが生成されます。これはお肌のターンオーバーに乗ってやがて表面に排出されますが、入替えが滞るとシミとして目立ちます。これが損なわれた症状がシミ・くすみです。ホクロや赤ら顔を含むことも。
●ハリ・弾力:
コラーゲンやエラスチンと呼ばれる弾性繊維は、マットレスのスプリングのようにお肌を支えています。紫外線や加齢によりスプリングが劣化すると、お肌は自重を支えきれずしわ・たるみが生じます。また皮下脂肪の減少もこれを助長します。
●毛穴・ニキビ跡の凹凸:
テクスチャー。肌表面の滑らかさをさします。お肌のターンオーバーが低下すると角質がぶ厚くなり、毛穴の開きやつまりの原因となります。またニキビコントロールが不十分であった場合、クレーター状のニキビが残ってしまいます。
●うるおい:
洗顔後の乾燥を放置すると、皮脂の過剰分泌や小じわなどを引き越します。お肌は真皮、表皮、皮脂膜からなるバリア構造によって病原菌、紫外線などから人体を守ります。界面活性剤入りの化粧品の連用は皮脂膜を溶かすので、このバリア機能が低下し皮膚炎を起こして「つっぱり感」が強く出ます。アトピー、敏感肌などは皮膚科医の診断に基づいた治療が必要です。
上記の症状に対し、コスメの多くは保湿を除いてあまり意味がないとする見解もあります。「何もしなくて良い」という断捨離スキンケアは、こうした説を後ろ盾にしています。
皮膚の状態は人それぞれで異なり、またいくつかの症状が混在しています。ですから、一般化した、万人に効果的なスキンケアというのは無理があります。
また正しい診断と原因の究明ができることが理想的ですが、正確な診断ができるのは皮膚科医に限られますし、医師であっても診断機器がなければ見た目と経験だけでアバウトに推測するしかありません(原因の特定は困難)。
.ですから、現実的にできることと言えば、明らかに悪い要素(タバコ、紫外線、乾燥)を除外すること、そして負担のないシンプルな方法を続けることです。
↑このような記事が出ていました。
やはり、シンプルスキンケアが良いようですね。
当店でご紹介している、セサミオイルとフコイダン原液の美容液を使ったシンプルスキンケア、
特に紫外線・乾燥のケアには好評頂いているので、長くご愛好して頂けるのだと思います。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月19日 16:28 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
冷え性対策の4原則
冷え性の程度に関わらず、まずは体を冷やさないようにすることが大切。冷え対策の4原則を押さえて、冷えにくい体づくりに役立ててください。
□1. お腹を冷やさないよう工夫する
体の中心部分を冷やさないことが重要です。女性に特に多い冷え性は、みぞおちのあたりの温度がおへその下の温度より低いタイプ。女性は下腹部の臓器が複雑なため、下腹部にうっ血が起こって血流量が増加すると上腹部の血流が減少し、体全体に血液が回りにくくなるのです。その結果、手足の冷えを感じてしまうことになります。みぞおちとおへその下を触ってみてください。みぞおちあたりの温度の方が低いという人は要注意。そんな人はお腹を温めることで、冷え性改善の効果が期待できます。靴下の重ね着、マフラーや手袋も重要ですが、腹巻きや下着でお腹が冷えないよう衣類を調整しましょう。
□2. シャワーではなくお風呂でしっかり温まる
ぬるめのお湯(38度ぐらい)でゆっくり温まりましょう。体に負担をかけない半身浴がお勧め。体を芯から温めるので末梢の血流も増加します。熱いお湯は体の表面部分しか温めないので湯冷めをしやすく注意が必要。入浴中や入浴後に軽くストレッチをするのも血流をUPさせるのでお勧めです。特に女性は、靴の締め付けにより足の甲の機能低下が起きている場合があります。足の指を広げたり足首を回すなどのマッサージを行いましょう。
□3. 筋肉をつけて熱産生をUPさせる
体の熱を産生させるのは筋肉。その筋肉が少ないのも冷え性の原因のひとつです。背中の筋肉は大きいので、ここを鍛えるようにすると熱の産生が大きくなり、冷え性改善に効果的です。足の筋力低下により足先の冷えを感じることもあるので、ふくらはぎの筋肉や足指を動かすのも効果的。運動を続けると体の筋肉が増加するので、血流もよくなってきます。
□4. 体を温める食べ物を摂る
温かい食べ物だけでなく、体を芯から温める食べ物を食べましょう。かぼちゃ・にんじん・ごぼう・たまねぎ・りんご・ぶどうなどの根菜類、赤や黒などの暖色の野菜や果物は体を温めます。冬には寒い時期に収穫される季節の野菜を摂るようにしましょう。また、黒砂糖・全粒粉パン・玄米など未精白のものが、精白してあるものよりお勧めです。
飲み物だと、紅茶・中国茶・ほうじ茶などの茶色のもの。茶葉は発酵させたもののほうが体を温めます。生姜も体を温めるので、生姜を入れたお茶を飲むのも効果的。
上記の冷え性対策の4原則で冷え性はかなり改善できます。特にこれからの季節は寒さのために体を動かす機会が減ります。日常生活の中でなるべく体を動かすように心がけて、冷えにくく疲れにくい体質をつくりましょう。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月16日 16:45 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
軽度の睡眠障害に注意
毎日ではないけれど、眠りが浅い、なかなか寝つけないことがあり、翌日に眠気や疲れが残ることはありませんか? 「よくあること」「休日に寝だめすればいい」と放っておく人が多いですが、実はこれは立派な"かくれ不眠"。
短期かつ軽度の睡眠障害なので、何の対策もとらない人が多いのが現状です。しかし、このままでは仕事能率の低下や体調不良、また不眠症に発展する可能性も少なくありません。
睡眠改善委員会によると、かくれ不眠には5つのタイプがあることが判明しました。もしかしたら、あなたもかくれ不眠かもしれません。自分がどのタイプに当てはまるか、一度自分の睡眠を振り返ってみましょう。
■1:生活不規則タイプ
日常の生活や仕事が忙しく、生活パターンが不規則になって睡眠が削られているのが、このタイプ。働き盛りのサラリーマンやワーキングマザーに多いでしょう。仕方ない面もありますが、知らず知らず脳が疲れたり、身体機能のバランスが崩れたりしている恐れがあります。生活パターンの見直しを一度検討しましょう。
■2:自分は大丈夫タイプ
上記とは違ってただ忙しいだけでなく、「眠らなくても当たり前」「自分は寝なくても平気」「寝る時間を惜しんでも頑張らないと」などの気持ちがあり、無意識のうちに睡眠を犠牲にしているのがこのタイプ。
睡眠への無関心や過信がある人が多いですが、本格的な不眠症に最も近い位置にあるとされ、やがては本格的な不眠症に陥ってしまい、精神や身体の健康に明らかな影響が出てしまいます。
「仕事をセーブするのが嫌で認めたくない」と思う人も多いですが、健康な心身なしに仕事はできないことを改めて考え直しましょう。
■3:高ストレスタイプ
イライラ・無気力・無感動など、睡眠とは関係なさそうなメンタル上の問題を抱えているのがこのタイプ。その原因の一つが、不充分な睡眠によって脳が疲れていることなのです。
この状態が続くと、日々の生活にさまざまな不満を抱いたまま過ごすことになりかねません。まずは睡眠の問題を見つけ、改善に努めましょう。
■4:眠りが浅いタイプ
睡眠時間は充分とっており、睡眠を軽視しているわけではなく、生活サイクルが乱れているわけでもないのに、翌朝疲れが残るならこのタイプ。年齢が原因なことも多い一方で、若い人にも見られるそうです。
睡眠の量だけでなく、質の側面の改善も意識する必要があります。睡眠の質をあげるための環境作りや、不安を取り除く必要もあります。
■5:初期かくれ不眠タイプ
軽微なかくれ不眠症状を感じるだけのタイプ。しかし、睡眠について何らかの悩みを持っていることは間違いなく、今後明らかなかくれ不眠に陥る心配がないとはいえません。
心当たりがあったら、まずは生活リズムの乱れ、ストレス、自分の性格(生真面目、完ぺき主義など)を見直しましょう。悪化してしまうと改善に時間がかかり、それだけ心身や仕事に影響が出ます。
睡眠障害は、いろんな病気を引き起こします。
特に、うつ病など心的病気への影響が大きいのです。
早め早めの対策が大きな鍵ということを、覚えておいてください。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月13日 16:44 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
急に寒くなりました。
寒くなりました。
この季節おすすめの体を温めてくれるノンカフェイン飲料のご紹介です。
有機穀物コーヒー。
有機栽培されたチコリ、小麦、麦芽等を焙煎した、香ばしいノンカフェインのコーヒー風飲料です。
体を温めてくれるので、冷え性の方や、お休み前にもおすすめです。
インスタントコーヒーのように、お湯にさっと溶けます。
カフェオーレやカフェラテ風にもおすすめです。
コーヒーの代用として使われるチコリが入っているのでコーヒーに近い味です。

国産タンポポコーヒー。
ローヤルゼリーと同等の薬効があり、
ホルモン分泌を盛んにし、内分泌腺、肝臓など、
臓器全般の働きを高めます。
母乳の質と出をよくする作用は、これによるものです。
香ばしいほうじ茶のような味です。
コーヒーの代用としては物足りないかもしれませんが、特に女性には、お勧めです。
国産100%なので安心!味・香ばしい風味が違います。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月12日 16:19 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
トランス脂肪酸、禁止へ=食品使用「安全と認めず」
【ワシントン時事】米食品医薬品局(FDA)は、摂取し過ぎると心筋梗塞などの発症リスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、「安全とは認められない」として、食品に用いることを原則禁止する規制案を提示した。60日の意見聴取期間と、業界が順守策を講じるために必要な猶予期間を経て、施行する。
FDAのハンバーグ局長は「トランス脂肪酸の摂取量は依然、公衆衛生上の重大な懸念を招く水準だ」と指摘。規制により、年間2万人の心筋梗塞患者の発生を阻止し、心臓疾患による死者数も7000人減らせると強調した。
トランス脂肪酸はマーガリンなどに含まれている。米国では2006年にトランス脂肪酸の使用表示が義務付けられて以降、使用量は減っているが、FDAはより踏み込んだ対策が必要と判断した。
.
日本では、規制がない為使い放題です。
マーガリンの他にも、ポテチなどのスナック、ファストフードのポテトを上げる油、
お惣菜屋さんでも使われています。
食の安全を考える上で、日本はダメですね。
トランス脂肪酸もですが、農薬の使用量も最悪です。
福島原発の事もそうですが、日本は安全に対して無頓着すぎるのではないでしょうか。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月 8日 12:44 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
新商品オーガニックコットンタオル
新商品のオーガニックコットンタオル入荷しました。
パイル面にオーガニックコットンを使用したタオルと、
表面はふんわりやわらかな3重ガーゼのクロスです。
片面ガーゼのタオルは肌触りが優しく、ひと手間加える事で
吸水性が高くなるよう加工をしています。
水玉模様の可愛いタオルです。
人気のリネンクロスも再入荷しています。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月 7日 17:00 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
寒くなってくると
寒くなってきました、寒くなってくるとPM2.5が心配になります。
保育園では、すでに外遊びが中止になった日もあるようです。
乾燥やPM2.5、花粉などから鼻の粘膜を守る為に鼻の中にセサミオイルをぬる方もいらっしゃいます。
塗った方が調子が良いと好評ですよ。
気になる方はチャレンジして下さい。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
保育園では、すでに外遊びが中止になった日もあるようです。
乾燥やPM2.5、花粉などから鼻の粘膜を守る為に鼻の中にセサミオイルをぬる方もいらっしゃいます。
塗った方が調子が良いと好評ですよ。
気になる方はチャレンジして下さい。
(ごごのひだまり) 2013年11月 5日 16:58 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
もう11月です。
もう11月ですね。
今年もあと2カ月、ほんと1年経つのが早いです。
11月は、お得なイベントを開催します。
時間をかけて確かめ、試作を繰り返し、自信を持ってお勧めするオリジナル商品が完成まじかです。
新商品に合わせて、お得な情報やイベントを行いますのでよろしくお願いいたします。
あと10~2週間くらいだとご案内できたらと思います。
ごごのひだまり ひとみママ
*** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
TEL / FAX 0942-48-4321
ホームページ →http://www.gogono-hidamari.com
(ごごのひだまり) 2013年11月 1日 17:05 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2013年10月 | メインページ | アーカイブ | 2013年12月 »