
プロフィール
小さい頃からアレルギー体質とつきあいながら、今は二児の子育てと旦那のメタボに悪戦苦闘中!「与えられた条件の中でどれだけ楽しめるか」をモットーにシンプルな快適生活を日々発見していきます♪
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (11)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (7)
- 2015年2月 (13)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (15)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (12)
- 2013年10月 (16)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (16)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (20)
- 2013年4月 (18)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (21)
- 2012年8月 (18)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (23)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (18)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (20)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (18)
- 2011年8月 (18)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (19)
- 2011年5月 (20)
- 2011年4月 (21)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (21)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (22)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (21)
- 2010年8月 (26)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (26)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (25)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (24)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年9月 (23)
- 2009年8月 (24)
- 2009年7月 (24)
- 2009年6月 (25)
- 2009年5月 (21)
- 2009年4月 (24)
- 2009年3月 (25)
- 2009年2月 (22)
- 2009年1月 (23)
- 2008年12月 (24)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (23)
- 2008年8月 (23)
- 2008年7月 (25)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ひとみ店長の店長日記 > アーカイブ > 2015年6月アーカイブ
ひとみ店長の店長日記 2015年6月アーカイブ
さとう式リンパケア&筋ゆるで猫背・巻肩矯正
母から、「甥っ子の姿勢が気になるからみてやって」と言われていたので、「ちょっと練習台になって」と言って来てもらい、上半身だけ「さとう式リンパケア」を体験してもらいました。
高校までサッカーをやってた大学1年生です。最近、筋トレを始めたらしく、肩と胸の筋肉の付け根あたりがガチガチでした。
Before
After
姿勢が良くなり、肩のラインが真直ぐになりました。
Before
After
胸が広がり、たくましくなりました。
女性だったらかなりのバストUPです。
少しO脚気味なので、次はO脚矯正の練習台になってもらいます。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月27日 13:58 | 個別ページ
大根おろしでダイエット
母が、「大根おろしにすりおろしりんごを入れて、毎食食べるとダイエットによかげな」というので、
「なんでよかとげな?」と聞くと、「なんかよかとやろ?」というので調べてみました。
昔から「大根おろしに医者いらず」という言葉があるように、大根おろしは様々な面から体に良く薬効があるとされています。
淡泊な味の大根は煮物や炒め物でもおいしく食べられますが、薬効を考えたら生で食べるのが一番です。
なぜなら、大根に豊富に含まれるビタミンCや消化酵素、辛み成分は加熱すると、大幅に減少してしまうからです。
生で大根を食べるなら大根おろしが最適!栄養素を損なうことなく量もたくさんいただくことができます。
大根おろしにするメリット
『酵素』
生の大根には酵素が豊富に含まれています。
アミラーゼ(デンプン分解酵素)、プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)、リパーゼ(脂肪分解酵素)などがあり、生食することで消化を助ける力を発揮します。
酵素は熱に弱く、50℃前後の温度で失活してしまうので、効果的に摂るなら加熱をせず生で食べる必要があります。
揚げ物、青魚などの油っこい食べ物に大根おろしを添えるのも、実は理にかなった食べ方だったのです。さっぱりと食べられるだけでなく酵素パワーで消化を促す効果が得られます。
ためしたけど、辛かったです。だいこんによるのかな~?
ひとみ店長は「私は大丈夫!」とペロッといけてました。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月26日 11:16 | 個別ページ
ジメジメした梅雨時期は特におすすめ
梅雨の時期はジメジメが続きいやですね。
乾燥機を使うと縮む物があるので、我が家では雨が降ると洗濯物は部屋干しをします。
部屋干しをされる方もいらっしゃると思うので、我が家の洗濯法&干し方をご紹介します。
洗剤は「海へ」を使っています。酸素系漂白剤の併用OKなので、この時期少し多めに入れ
除菌効果を高めます。もちろん洗濯槽の除菌にもなります。
脱水をした後、除湿器をかけて部屋干しするのですが、その時シベリアモミの精油を数滴木のブロックにたらします。もちろんほかの部屋にも使って出かけます。
これだけで、部屋干しの嫌な臭いはなく、部屋環境も保たれます。
お風呂場など湿気の多い場所は、「楠パワー」をふっておくと、カビ防止になりますよ。
TVのCMでおなじみの除菌・消臭・芳香剤は、健康な毎日を過ごすにどうかな?と思っています。
調べてみてください。(知ってて使用と知らずに使用は違います。)
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月25日 14:37 | 個別ページ
アタマジラミ
アタマジラミが流行っているようです。
子どもが通う小学校でもチラシを頂きました。
毎日頭を洗っても、うつります。仲が良い友達と遊んでいるうちに、もらってきたら、それはそれでどうしようがない感じですね。
学校で流行っている時は、お風呂上り後ドライヤーの時にチェックしています。
一度もらってきたのですが、卵は見つけやすいので、きちんと取ってあげれば孵化して増えることはありません。成虫は逃げ回るので発見は難しいですが、見つけたら逃がしませんよ~。
薬などは使いたくないので、日々のチェックで予防しています。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月22日 14:26 | 個別ページ
腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識
記事のコピペです。
参考までに。
巷では脳ばかりが注目されているが、腸も案外賢いことをご存知だろうか?
今や、科学者たちによって腸は第2の脳とまでみなされている。試験勉強や昇進に必ずしも役立つわけではないだろうが、腸は気分や感情、免疫系、さらには長期的な健康に関する化学的作用に影響を与える。研究によれば、状況から新しい技を"学ぶ"ことすらできるそうだ。こうした事実は、腸と脳の関連性を研究する神経消化器学という新しい分野からもたらされた知見だ。ここで賢い腸に関する10の豆知識を紹介しよう。
1. 脳の監視がなくても機能できる唯一の臓器
腸は権威に抗するレジスタンスのように、脳からの信号を待つことなく消化という重要な機能を果たすことができる。こうした芸当は、他の臓器はもちろん、あの力強い心臓でさえできないことだ。
2. 1億個もの脳細胞が存在する
腸が自分で判断できるのも驚くにはあたらない。食道から肛門まで続く9mの腸には、無数の脳細胞が存在するのだから。このニューロンの数は脊髄や末梢神経系よりも多いのだ。
3. 腸は独自の神経系を持つ
腸の神経系は、消化や排泄を司る絶対者として君臨しており、それ自体であらゆる機能を遂行する。科学者の中には、ここを中枢神経系の一部とみなす者や、その本体であるとみなす者もいる。"実行"刺激がくると、脳からの司令なく腸にキューを出すよう進化したようにも見える。これは無力な新生児の脳を考えると特に妥当に思えてくる。
4. 腸が脳に感情のサインを送る
腸には迷走神経という、大きくて、厄介な神経が埋め込まれている。研究では、その繊維の最大90パーセントまでが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかとなっている。言い換えると、脳は腸からの信号を感情として解釈しているのだ。だから、あなたは心から腸を信頼するべきだ。
5. 胃腸障害は腸の"精神疾患"とも言えるかもしれない
抗鬱剤として身体の調子を整える素晴らしい気分物質セロトニンだが、およそ95パーセントが腸の中で見ることができる。ということは、食事や薬、抗生物質が人の気分をめちゃくちゃにしてもちっとも不思議ではないということだ。
6. 健康な腸は骨を守る
セロトニンと腸の関係を調べた研究から、腸と骨との意外な関係までが浮き彫りにされた。マウスを使った実験で、腸からのセロトニン放出を抑制すると、骨粗しょう症の骨密度低下が抑えられたのだ。この発見は、骨粗しょう症の新薬研究につながった。
7. 自閉症と腸内細菌株の関係
十中八九と言ってもいいほど、自閉症の患者には、腸管壁浸漏症候群、過敏性腸症候群、有益な細菌株の不足といった、腸のバランス不全が見られる。マウスを使った実験の結果からは、腸内の細菌叢のバランスを取り戻すことは、自閉症の一部の行動障害に対する治療につながるようだ。ただし、これによって自閉症が"寛解"するわけではないことに注意しよう。
8. 何を食べたかで腸が気分に影響を与える
様々な食事をチューブを通して腸に与えた実験からは、被験者が何を"食べている"のか分かっていなくても、気分に影響を与えることが確認された。例えば、脂肪は、脳の天然の麻薬であるドーパミン放出の引き金となるようで、幸福感や喜びを増加させる。一方で、炭水化物は、幸せ神経伝達物質セロトニンの放出を刺激する。
9.腸に宿る免疫細胞が病気から守ってくれる
腸には脳細胞があるだけでなく、70パーセントという大量の免疫細胞も宿している。これは腸関連リンパ組織といい、外部からの侵入者を撃退するうえで大きな役割を果たす。
腸関連リンパ組織と腸内細菌叢(腸内には数兆もの細菌が生きており、まるで微生物の宇宙かのようだ)は、病気に打ち勝つために懸命になって働いてくれる。だからこそ、悪い細菌と一緒に有益な細菌まで殺してしまう抗生物質の使用には細心の注意が必要なのだ。
10. 脳と同じく麻薬中毒になる
腸内には、脳のものと同じ麻薬受容体がある。したがって、脳と同じく簡単に麻薬依存症になってしまううえ、その悪癖を絶つときにも大きな困難が伴う。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月16日 14:03 | 個別ページ
さとう式リンパケア
「首がいたい」 「肩こりがひどい」 「腰痛でつらい」 「腕が上がらない」 「むくみ」 「とにかく体が重い」 「だるい」 「猫背」 「まき肩」 などの悩み...
揉み返し覚悟で
治療をうけていませんか?
揉まない・押さない・引っぱらない、 そっと触れて息をはいてもらう。
それだけで筋は緩んでいくし、筋は正しい位置に移動していきます。 筋肉を緩め、筋肉本来の柔軟性と弾力性を取り戻し、体液の流れを促す筋肉ポンプ機能改善をするテクニックです。筋肉が緩まることで、痛みの軽減に役立ち、関節の可動域が広がり、日常生活動作が向上します。
◎全身リンパケア+筋ゆる全身(約100分) ¥9000
◎全身リンパケア+筋ゆる気になる箇所(約60分)¥6000
◎筋ゆる首・肩(約20分) ¥3000
◎筋ゆる腰・足(約20分) ¥3000
全コースに足湯&セルフケアレッスン(約20分)が付いています。
※施術時間は目安です10分~20分の余裕をもってご予約ください。
<要予約> 「ごごのひだまり」久留米市篠原町4番地 0942-48-4321
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月15日 15:57 | 個別ページ
THEプレミアム商品券
ことしも、「The プレミアム商品券」が発売されるので、取扱店として登録をしてきました。
「今年はナント!2割もお得!」とチラシのくるっぱが言っています。
毎年、1000円の商品券1セット1万円で1000円券11枚の1割お得だったのですが、今年は1000円券12枚の2割お得になっています。
また、今年は500円券が発売されます。おつりが出ないので、500円券があると使いやすいですよね。
500円券は1セット5000円で500円券12枚です。
7月10日から発売開始です。(500円券は7月17日より)
7月10日から平成28年の1月9日まで使えますので、お中元・歳暮を考えてある方やお祝いの予定がある方などはお勧めです。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月 8日 13:58 | 個別ページ
夏限定商品手ぬぐいタオル
夏限定で販売している「手ぬぐいタオル」今年も人気です。
色々ながらが随時入荷してきます。よろしくお願いします。
薄い、軽い、長い。日本の風土が生んだ、素晴らしい布てぬぐい。
その使い勝手とタオルの持つ吸水性をあわせ持った、まったく新しいタイプのタオル「布ごよみ」です。
長さもちょっと長めですので、首からかけても良し、またお風呂タオルとして洗っても良し、これ一枚で色々な使い方ができます。
その人気の「布ごよみシリーズ」から出来た、ふわふわ、やわらかな肌触りがたまらない「はごろもガーゼ」。
ガーゼならではのサラサラ感と一緒に、コットンのふわふわ感も味わえる、特別仕様の優しいガーゼタオルです。
安全性を重視し、四国山系を源とする天然ミネラル水をたっぷりと使いながら植物性の純石鹸や
天然抽出オレンジオイルなどでゆっくりと洗い上げます。
時間はかかりますが、素材選びから後処理まで一切の妥協を品からこそ柔軟剤を使わなくてもふっくらとしたタオルに仕上がります。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月 6日 12:52 | 個別ページ
経皮毒について
FBに出ていた記事を一部分コピペしました。
経皮毒についてある医師が投稿した記事を抜粋
足のうら(0.14)
手のひら(0.83)
背中(1.7)
頭皮(3.5)
ほお(13.0)
性器(42.0)
(田辺三菱製薬のHPを参照)
化学性のナプキンは使わないほうが良いと思います。通常使われている紙ナプキンは石油精製物質であって、これは女性器を通して子宮に吸収されます。
経皮毒としてとりこまれた物質は、不妊症や子宮内膜症等の女性疾患を引き起こす可能性があるだけではなく、発がん性もあるとされています。また産中産後の状態や子供の体質や脳にさえ影響があることが指摘されています。
布ナプキンを使うことによるメリットは月経痛の緩和や経血の変化など様々です。特に女性的な不調があるという方は、これらを見直すだけでかなり違うこともあります。
石けん、シャンプー、リンスなども要注意です。本物石鹸が自然にやさしい理由は薄まれば界面活性を失うことですが、合成界面活性剤にはこのような性質はなく界面活性が残るので自然によくありません。もちろん人体にとってもよくないですし、天然系洗剤などとうたっている商品には詐欺的商品が多いのです。市販のシャンプーやリンスには、ベトナム戦争で悪名高いオレンジ剤(枯葉剤)と類似物質さえあります。
化粧品も詐欺だらけです。ナノ化粧品は非常に危険ですが、多くのブランドの化粧品・薬用化粧品に使用されています。
ナノ粒子は、超ミクロのサイズのため、簡単に皮膚を通り抜け、血管に侵入し、全身の血流に乗り、離れた部位で毒性作用を生じます。
日焼け止めなども同様です。
また合成界面活性剤はほとんどの化粧品に入っていますが、これも皮膚のバリアを破壊します。もっちり肌とうたっているのは単なる水ぶくれ、それも知らない女性の頭は肌よりも汚そうです。他にも様々な有毒成分、例えば酸化エチレン、ジオキサン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、アクリルアミドなどがいろんなものに含まれているのです。
皮膚につけるものはちゃんと選ぶのが本当の美しさです。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月 5日 14:20 | 個別ページ
梅雨の季節、気になる臭い対策に
重曹で気になる臭いをスッキリ解消する方法
ジメジメしてきて気温も上がってくると、気になるのがニオイ。家の中には、台所や下駄箱など、嫌な臭いの元があちこちにあります。そこで、重曹を使ってイヤな臭いを撃退する方法を探ってみました。これでニオイを解消できれば、消臭剤が不要になるので節約にもつながりますね。
○方法1: ふりかける
玄関マットや室内のカーペットなどニオイが気になるときは、気になる場所にそのままうっすらとふりかけます。少し時間をおいてから掃除機をかければ、重曹がニオイを吸い取ってくれます。
○方法2: 置く
重曹をフタのない器に入れ、冷蔵庫や流しの下、下駄箱、クローゼット、押し入れの隅にそっと置いておくだけで嫌なニオイがすっきりします。概ね2~3カ月が交換サイクルの目安になるようですが、使い終わった重曹は洗濯に使うこともできます。
また重曹を、茶葉などを入れる紙パックに入れたり、ストッキングや子どもの靴下などに入れて口をきゅっと結んだりしておけば、こぼれる心配もありません。靴に入れてもいいですね。重曹には殺菌作用・除湿効果もあるので、靴の中をさわやかに保ってくれて、ニオイも取ってくれるので、一石二鳥です。
○方法3: 吹きかける
重曹の水溶液を作り、カーテンや部屋干ししてある洗濯などに吹きかけます (カビが生える原因にもなるので、吹きかけすぎには注意しましょう)。殺菌作用がありますので、汗のニオイも抑えてくれます。たくさん汗をかく季節になると活躍しそうですね。
なお、素材によっては色落ちするものがありますので、対象となる素材に懸念がある場合は、重曹の使用を避けてくださいね。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月 3日 16:55 | 個別ページ
日焼け防止&PM2.5対策に
久留米は今日も30度を超える暑い一日になっています。
しかも1日中PM2.5が多い日です。
花粉の時期もそうですが、PM2.5が多い日も鼻の粘膜にダメージを受けます。
なるべく体内に入らないために、粘膜で受け止めてくれているのでしょう。
この時期我が家の子でもたちは、学校に行く前に日焼け防止の為、セサミオイルを塗ります。
全く日焼けしない事はないのですが、紫外線からのダメージをかなり減らしてくれます。
その時に、小指にセサミオイルを1滴たらし、鼻の孔にも塗ります。
大事な鼻の粘膜が傷つかないように対策です。
花粉の時期には、効果があったと教えていただくことが多いので、きっとPM2.5の対策にも
効果があると思っています。
セサミオイルをお使いの方はぜひ試されてみてください。
** 福岡県久留米市の 国産天然の楠シリーズ、国産たんぽぽコーヒー、アロマオイル、
無添加・オーガニック商品や日用品など、体や地球にやさしい物を集めた雑貨店です ***
「ごごのひだまり」
西鉄久留米駅より徒歩5分
〒830-0036 久留米市篠原町4番地
TEL/FAX 0942-48-4321
(ごごのひだまり) 2015年6月 1日 15:55 | 個別ページ